【電気工事士2種筆記】複線図と必要な心線数(R3年度上期-午後問44)

問題 <R3年上期 午後問44>
14で示す部分の配線工事に必要なケーブルは。ただし、心線数は最小とする

<解答の選択肢>

【出典:令和3年度第ニ種電気工事士筆記試験上期-午後問44】



必要な心線の最小は4本。ケーブルは選択肢ハ

同じ年度の問題前の問題(問43)
次の問題(問45)
令和3年度上期-午後問題一覧

複線図

電路14 周辺の複線図は次のように描ける(VVF用ジャンクションボックスも□枠で描いている)。

器具の N 端子に接続する接地線1本、3路スイッチ間の2本、それから1組の3路スイッチで2つの器具を ON/OFF するための 1本の計4本。

この複線図以外にも、非接地線(黒)線を右側のボックスにまで通す配線もあるが、心線数を最小にするには図の配線が妥当。

<複線図の描き方>

同じ年度の問題前の問題(問43)
次の問題(問45)
令和3年度上期-午後問題一覧

タイトルとURLをコピーしました