【電気工事士2種筆記】回路計 (テスタ) の特徴と使用方法(R2年度下期-午後問24)

問題 <R2年下期 午後問24>
回路計 (テスタ) に関する記述として、正しいものは

<解答の選択肢>

  1. アナログ式で交流又は直流電圧を測定する場合は、あらかじめ想定される値の直近上位のレンジを選定して使用する
  2. 抵抗を測定する場合の回路形の端子における出力電圧は、交流電圧である
  3. ディジタル式は電池を内蔵しているが、アナログ式は電池を必要としない
  4. 電路と大地間の抵抗測定を行った。その測定値は電路の絶縁抵抗として使用してよい

【出典:令和2年度第ニ種電気工事士筆記試験下期-午後問24】



正しいのは、選択肢1

同じ年度の問題
前の問題(問23)
次の問題(問25)
令和2年度下期-午後問題一覧

解法と解説

方針

回路計(テスタ)の使用方法は、外観と比べると出題頻度は高くないが、他の測定器と関連させて(引っ掛け選択肢で)、地味に出題されている合格の分かれ道項目。

ふくラボ流攻略法

それぞれの選択肢を吟味していく。

選択肢1
アナログテスタでは、測定電圧よりも設定レンジが小さいと針が振切れ、運が悪ければテスタが損傷する。したがって、測定時にはこの選択肢のように、あらかじめ想定される値の直近上位のレンジを選定して使用。そして、測定値が思ったより小さかったら、設定レンジより小さいレンジに変更していく。

正しい。

なお、デジタルテスタでは測定レンジは自動で切り換えてくれるものが多い。

選択肢2
回路計(テスタ)で抵抗を測定するときの出力電圧は、直流である。誤り。

なお、接地抵抗計で接地抵抗を測定するときには、分極による測定誤差を減らすため、出力電圧は交流である。引っかからないように。

選択肢3
抵抗を測定するためには、テスタから電流を被測定回路に流す必要があるため、内蔵電池が必要。誤り。

選択肢4
電路と大地間の絶縁抵抗を測定するためには、絶縁抵抗計を用いる。

なお、この問題では関係ないが、テスタ、接地抵抗計、絶縁抵抗計の外観は区別できるように(合格必須項目)。

(写真には検相器も含まれている)

まとめ

回路計(テスタ)の使用方法は合格の分かれ道項目。

同じ年度の問題
前の問題(問23)
次の問題(問25)
令和2年度下期-午後問題一覧

タイトルとURLをコピーしました