問題 <R3年上期 午前問26>
直流式接地抵抗計を用いて、接地抵抗を測定する場合、被測定接地極 E に対する、2つの補助接地極 P (電圧用) および C (電流用) の配置として、適切なものは
<解答の選択肢>
【出典:令和3年度第ニ種電気工事士筆記試験上期-午前問26】
極は E→P→C の順。適切な方法は選択肢ロ
関連問題
・R3年下期-午前問26(接地抵抗計(電池式))
・R3年上期-午前問26(電極の配置)
・R2年下期-午後問26(電極の配置)
同じ年度の問題
・前の問題(問25)
・次の問題(問27)
・令和3年度上期-午前問題一覧
解法と解説
方針
接地抵抗に関する問題は、引っ掛け選択肢を含めるとほぼ毎回出題されている合格の必須項目。重要ポイントは次の2つ。
- 接地抵抗計の外観
- 電極設置方法
ふくラボ流攻略法
重要ポイントである、電極の設置方法。
・E→P→C の順に
・10m間隔で
・一直線上
これらと選択肢を見くらべると、選択肢ロが正解。
まとめ
接地抵抗を接地抵抗計で測定するときの方法の重要ポイント2つを確実に。
- 接地抵抗計の外観
- 電極設置方法
関連問題
・R3年下期-午前問26(接地抵抗計(電池式))
・R3年上期-午前問26(電極の配置)
・R2年下期-午後問26(電極の配置)
解説
・接地抵抗測定方法
同じ年度の問題
・前の問題(問25)
・次の問題(問27)
・令和3年度上期-午前問題一覧