【電気工事士2種筆記】ねじなしボックスコネクタ(R3年度上期-午後問11)

問題 <R3年上期 午後問11>
金属管工事に使用される「ねじなしボックスコネクタ」に関する記述として、誤っているものは

<解答の選択肢>

  1. ボンド線を接続するための接地用の端子がある
  2. ねじなし電線管と金属製アウトレットボックスを接続するのに用いる
  3. ねじなし電線管との接続は止めネジを回して、ネジの頭部をねじ切らないように締め付ける
  4. 絶縁ブッシングを取り付けて使用する

【出典:令和3年度第ニ種電気工事士筆記試験上期-午後問1】



ねじなし電線管を接続するときは、止めネジの頭部がねじ切れるまで締め付ける必要がある。したがって、誤っているのは選択肢3

関連問題
R3年下期-午前問23(総合)
R3年下期-午前問34(木造屋側)
R3年上期-午後問11(ねじなしボックスコネクタ)
R3年上期-午後問46(E管とカップリング)
R3年上期-午前問21(ボンド線)
R2年下期-午後問13(パイプベンダ)
R2年下期-午前問50(材料)

同じ年度の問題
前の問題(問10)
次の問題(問12)
令和3年度上期-午後問題一覧

解法と解説

方針

ねじなしボックスコネクタは金属管工事で使用する。金属管工事は合格の超必須項目

この問題は正解できるように。

ふくラボ流攻略法

ねじなしボックスコネクタの外観がこちら。

ねじなし電線管をボックスに接続するときに使う。

ねじなし電線管にはネジがきってないので、電線管を固定するためにはねじなしボックスコネクタについている止めネジで固定する。このとき、止めネジの頭部がねじ切れるまで締め付ける

このねじ切りは、ねじなしボックスコネクタだけでなく、ねじなし電線管を接続するカップリング、露出スイッチボックスでも同じ。

また、金属管の端部で電線・ケーブルが損傷しないように、管端部に絶縁ブッシングを取り付けることもある(技能試験で、アウトレットボックスに電線を通す部分にゴムブッシングを取り付けるのと同じ目的)。

以上から、誤っているのは、選択肢3「ネジの頭部をねじ切らないように締め付ける」。

まとめ

金属管工事は合格の超必須項目。重要ポイントは、

  1. 低圧屋内配線工事はどこでもOK
  2. 木造屋側配線工事はNG
  3. 「E」はねじなし電線管
  4. 電線管同士の接続
  5. パイプベンダ
  6. アウトレットボックスとの接続

関連問題
R3年下期-午前問23(総合)
R3年下期-午前問34(木造屋側)
R3年上期-午後問11(ねじなしボックスコネクタ)
R3年上期-午後問46(E管とカップリング)
R3年上期-午前問21(ボンド線)
R2年下期-午後問13(パイプベンダ)
R2年下期-午前問50(材料)

解説
金属管工事

同じ年度の問題
前の問題(問10)
次の問題(問12)
令和3年度上期-午後問題一覧

タイトルとURLをコピーしました