【電気工事士2種筆記】金属管工事で管の支持に用いる材料(R3年度下期-午後問49)

問題 <R3年下期 午後問49>
19で示す部分を金属管工事で行う場合、管の支持に用いる材料は

<解答の選択肢>

【出典:令和3年度第ニ種電気工事士筆記試験 下期 午後問49】



「E31」は外径 31mm のねじなし電線管。管の支持に用いる材料は、選択肢ロ

同じ年度の問題
前の問題(問48)
次の問題(問50)
令和3年度下期-午後問題一覧

解法と解説

方針

電線管工事、特にねじなし電線管は合格の必須項目。

ふくラボ流攻略法

「E31」は外径 31mm のねじなし電線管。

それぞれの選択肢について考えると…

選択肢1
ねじなしボックスコネクタ。ねじなし電線管とボックスを接続するときに使用

選択肢2
電線管支持金具(バイラック)。金属管を鉄骨などに取り付けるときに用いる

選択肢3
ねじなし電線管用のユニバーサル。金属管が直角に曲がる部分で使用

選択肢4
パッと見、ねじなしカップリングと思ってしまうのだが、止めネジがねじ切れる構造になっていないため、恐らくねじなしカップリングではない。

じゃぁ何か…?

まとめ

電線管工事、特にねじなし電線管は合格の必須項目。

関連問題
R3年下期-午前問23(総合)
R3年下期-午前問34(木造屋側)
R3年上期-午後問11(ねじなしボックスコネクタ)
R3年上期-午後問46(E管とカップリング)
R3年上期-午前問21(ボンド線)
R2年下期-午後問13(パイプベンダ)
R2年下期-午前問50(材料)

解説
金属管工事

同じ年度の問題
前の問題(問48)
次の問題(問50)
令和3年度下期-午後問題一覧

タイトルとURLをコピーしました