問題 <R3年上期 午後問22>
D種接地工事を省略できないものは。
ただし、電路に定格感度電流 30A、動作時間 0.1秒の漏電遮断器が取付けられているものとする
<解答の選択肢>
- 乾燥した場所に施設する三相 200V (対地電圧 200V) 動力配線を収めた長さ 4m の金属管
- 乾燥した木製の床の上で取り扱うように施設する三相 200V (対地電圧 200V) 誘導電動機の鉄台
- 乾燥したコンクリートの床に施設する三相 200V (対地電圧 200V) ルームエアコンの金属製外箱
- 乾燥した場所に施設する単相3線式 100/200V (対地電圧 100V) 配線の電線を収めた長さ 8m の金属管
【出典:令和3年度第ニ種電気工事士筆記試験上期-午後問22】
コンクリート床(台)の場合は接地工事を省略できない。D種接地工事を省略できないのは選択肢3
関連問題
・R3年下期-午後問22(施工条件)
・R3年下期-午後問26(絶縁抵抗と接地抵抗)
・R3年下期-午後問38(接地線太さと抵抗値)
・R3年下期-午前問20(省略条件)
・R3年下期-午前問38(抵抗値)
・R3年上期-午後問22(省略条件)
・R3年上期-午後問26(絶縁抵抗と接地抵抗)
・R3年上期-午後問37(抵抗値)
・R2年下期-午後問22(施工条件)
・R2年下期-午後問38(工事種類と太さ)
・R2年下期-午前問22(省略条件)
・R2年下期-午前問26(接地線太さと抵抗値)
・R2年下期-午前問36(工事種類と抵抗値)
同じ年度の問題
・前の問題(問21)
・次の問題(問23)
・令和3年度上期-午後問題一覧
解法と解説
方針
接地工事は、過去6回で 13回も出題されている、合格の超必須項目。
ただ、接地工事の省略条件は細かいところまで理解できていないと正解できない難問。重要ポイントをマスターした後、この問題を解けるようになると良い。
ふくラボ流攻略法
まず、接地工事の省略は乾燥した場所が基本(厳密には、水気のある場所以外)。これは必ず押さえておくこと。
次に、各選択肢を吟味していく。
選択肢1
乾燥条件はクリア。
次は、金属管工事における接地についての知識だが、金属管が 4m以下で乾燥場所だと、省略可能。
選択肢2
木製の床の上に設置する場合には、省略可能。
選択肢3
コンクリート床の上に機器を施設する場合、接地工事の省略は不可。
選択肢4
金属管の長さが 4m以下なら、選択肢1にあるように省略可。
もし、管の長さが 4mを超えて 8m以下ならば、対地電圧 150V 以下で、接地工事を省略しても良い。
まとめ
接地工事は、過去6回で 13回も出題されている、合格の超必須項目。
ただ、接地工事の省略条件は細かいところまで理解できていないと正解できない難問。重要ポイントをマスターした後、この問題を解けるようになると良い。
関連問題
・R3年下期-午後問22(施工条件)
・R3年下期-午後問26(絶縁抵抗と接地抵抗)
・R3年下期-午後問38(接地線太さと抵抗値)
・R3年下期-午前問20(省略条件)
・R3年下期-午前問38(抵抗値)
・R3年上期-午後問22(省略条件)
・R3年上期-午後問26(絶縁抵抗と接地抵抗)
・R3年上期-午後問37(抵抗値)
・R2年下期-午後問22(施工条件)
・R2年下期-午後問38(工事種類と太さ)
・R2年下期-午前問22(省略条件)
・R2年下期-午前問26(接地線太さと抵抗値)
・R2年下期-午前問36(工事種類と抵抗値)
解説
・接地工事
同じ年度の問題
・前の問題(問21)
・次の問題(問23)
・令和3年度上期-午後問題一覧